The View of Chanoyu in Early Modern Japan:The Case on Modernization of Urasenke and Intellectuals’ Theories of Chanoyu=近代日本の茶の湯観研究―裏千家の近代化と知識人の茶の湯論を例として―
碩士 === 靜宜大學 === 日本語文學系 === 107 === 「茶の湯」の源流は日本の室町時代(1336-1573)に遡られる。茶の湯は元々15世紀初頭に唐物の飾りを重視している「会所の茶」から発展されたものである。さらに、15世紀中期に村田珠光が茶の精神に注意しはじめ、16世紀まで千利休が「わび茶」として大成した。「わび茶」は、茶の湯の美意識と認められている。また、千利休も茶の湯の慎重性を重視している。中世に発展した茶の湯は、近代において別の様相が現れたと思われる。すなわち、中世の茶の湯の観点や意義には、明治維新(1868)の西洋化と近代人の思考による変化が見られた可能性がある。 本...
Main Authors: | HE, JIA-YOU, 何嘉悠 |
---|---|
Other Authors: | CHANG, HSIU-SHEN |
Format: | Others |
Published: |
2019
|
Online Access: | http://ndltd.ncl.edu.tw/handle/cbq6m6 |
Similar Items
-
近代建築家の茶室論にみる茶の湯の生活空間に関する研究
by: 近藤, 康子
Published: (2014) -
Prinsip Buddha Zen dalam Upacara Chanoyu Aliran Urasenke
by: Widya Magdalena
Published: (2019-11-01) -
近世前期における茶の湯の研究 : 表千家を中心として
by: 千 芳紀
Published: (2012) -
宗峰妙超墨蹟の研究 : 茶の湯文化における受容史
by: 宮武 慶之, et al.
Published: (2015) -
Nilai Filosofis dalam Chanoyu
by: Teti Indriati Kastuti
Published: (2018-11-01)